表示サイズ
ページのトップへ
水溶液の性質 中和 薄い塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加える 指示薬 BTB溶液 酸性 黄色
水溶液の性質 中和 薄い塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加える 指示薬 BTB溶液 弱酸性 黄色
水溶液の性質 中和 薄い塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加える 指示薬 BTB溶液 中性 緑色
水溶液の性質 中和 薄い塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加える 指示薬 BTB溶液 弱アルカリ性 青色
気体の性質 酸素の生成 二酸化マンガンに過酸化水素水を加える,酸素発生 水上置換 動画
化学変化とイオン 電極棒にうすい水酸化ナトリウム 柄付ステンレス電極 電流
化学変化とイオン 電極棒にうすい塩酸 柄付ステンレス電極 電流
物質の状態変化 液体の食塩 熔解する食塩 塩化ナトリウムを加熱する
化学変化とイオン 塩酸と亜鉛板 反応する 水素が発生
ろうそくの燃焼 集気瓶にろうそくを入れた 酸素中
物質の溶解 氷砂糖が水に溶けてゆくようす
pH BTB指示薬とムラサキキャベツ抽出 アントシアニン色素指示薬による酸性から塩基性の水溶液とpH試験紙
物質の状態変化 水の状態変化 結露 コップの結露 氷水の入ったコップ 室温20度
銀樹 硝酸銀水溶液 0.07mol 銅板1cm角 24時間後
中和 水酸化ナトリウム水溶液 塩酸を入れる フェノールフタレイン指示薬 動画
フェノールフタレイン溶液 pH値 アルカリ性の検出 指示薬 呈色反応 左から 強酸性 pH 1 酸性 pH3 pH5 中性 pH7 アルカリ性 pH9 pH10 強アルカリ性 pH12
銅と酸素の化合 銅粉 加熱中
ろうそくの燃焼 火のついたろうそく 底なし集気びん 蓋なし
丸底フラスコ 沸騰 水蒸気 スプーンを近づける 水滴つく 水のすがた 水を温めた
水溶液の性質 リトマス紙の使い方 呈色反応 リトマス試験紙 赤,青 ビーカーに水溶液 ガラス棒
液体窒素 バラを凍らす 実験前 沸点-196度 結露防止容器
液体窒素 バラを凍らす 沸点-196度 結露防止容器
液体窒素 バラ凍った 沸点-196度 結露防止容器
液体窒素 バラ凍った 実験後
pH BTB指示薬とムラサキキャベツ抽出 アントシアニン色素指示薬による酸性から塩基性の水溶液
水の沸騰 水蒸気 湯気
炎色反応 Na ナトリウム 黄色
水溶液の性質 リトマス紙の使い方 呈色反応 水溶液をガラス棒でリトマス紙につける
pH試験紙 呈色反応 pH値を調べる
BTB ブロモチモールブルー溶液 pH値の検出 指示薬 呈色反応 左から 強アルカリ性 pH12 中性 pH7 強酸性 pH 1
リトマス溶液 青 pH値の検出 指示薬 呈色反応 左から 強アルカリ性 pH12 中性 pH7 強酸性 pH 1
状態変化 水 個体と液体
化学変化 炭酸水素ナトリウムの分解 炭酸水素ナトリウム(0.5g)を加熱し、発生した気体を石灰水に通す 石灰水(10ml)が白濁する 動画
化学変化とイオン 銀樹 銀が析出した 硝酸銀水溶液2% 渦巻き銅線 実験開始から 3時間後
アンモニアの噴水実験
やかんの湯気 水のすがた 水を温めた
気体の性質 アンモニアの噴水 水に可溶性の液体 動画
脱脂綿にエタノールをつけて火をつけた
水溶液の性質 硫酸銅の拡散 4/2 3時間後
水溶液の性質 硫酸銅の拡散 4/3 10時間後
水溶液の性質 硫酸銅の拡散 4/4 約3週間後
丸底フラスコ 沸騰 水蒸気 ろうそくの炎 湯気が見えなくなる
丸底フラスコ 沸騰 水蒸気 水のすがた 水を温めた
水溶液の性質 酸性 中性 アルカリ性 塩酸 水 水酸化ナトリウム水溶液をBTB溶液で調べる 酸・アルカリとイオン
食塩の結晶 食塩水(飽和食塩水 100ml 35.8g) スライドガラスに一滴つける
塩化コバルト水溶液 CoCl2 cobalt chloride
過マンガン酸カリウム水溶液 KMnO4 potassium permanganate
三角フラスコ 沸騰 水蒸気 水のすがた 水を温めた
ものの溶け方 コーヒーシュガーの拡散 0分 200mlビーカー ラップを外した 2023年12月15日 13-01
ものの溶け方 コーヒーシュガーの拡散 15分後 200mlビーカー ラップを外した 2023年12月15日 13-03
1 / 5